スリーリングス チャンネル

three rings channel

亀の亀井さんディレクションによるお話や物語をお届けします。 read less

とんねる その7|川村若菜&ヨーチ
5d ago
とんねる その7|川村若菜&ヨーチ
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けする”スリーリングスとんねる” スリーリングスに繋がるいろんな人に、トンネルを抜けておしゃべりしに会いにゆく そんな番組です。 川村若菜 https://www.wakanakawamura.com/ 聞き手 ヨーチ https://linktr.ee/yo_ti <今回のおしゃべりメモ> 絵が好きで描いてるの? 好きなものを表現するために絵を描いてるの? ワンスケッチアデイ よく見ないと描けない 手を動かすとわかる 坂田昌子の自然観察会 草むらに潜ると宇宙旅行したみたい!? 人間の特権? エンドウの豆板醤 自分の想像を超える森のイメージ ぬりえもそれぞれオリジナルの世界が広がる <関連商品> つながるいのち芸術祭 https://threerings.shop/items/6437dc5557ef72002761c277 beena*crayon(ビーナちゃんのみつろうクレヨン) https://threerings.shop/items/6344e0f84aed191e4facd115 EN COMPASS NOTEBOOK(竹紙100ノート) https://threerings.shop/items/633900abc92c5d56d83e43f6 ぬりえ大判カードセット Patterns in Nature -森と描く- 絵:川村若菜 / 企画:冨田貴史・川村若菜 https://threerings.shop/items/6386ae0b88eabe5cddb66b7f coloring book『MACRO to MICRO』  絵:川村若菜 / 企画:冨田貴史・川村若菜 https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第33回新月号「統一地方自治体選挙を終えて」
May 19 2023
MACRO to MICRO 第33回新月号「統一地方自治体選挙を終えて」
川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/5/20(和暦:卯月朔日)  <今回のおしゃべりメモ> 統一自治体選挙を終えて 「投票するだけだった」からの「選挙に参加する」へ 三宅洋平 https://twitter.com/MIYAKE_YOHEI これから https://yoti36.wixsite.com/corekara 電話帳のリストに電話して、話したことない人と話してみる 一人一人の声を聴く 政治を身近に感じる 候補者のこと知らない! でも、自分から知ろうとする人は少ない 選挙に立候補する人が周りに増えてる? 選挙って面白いかも? 女性が選挙に出る時代 自治会に参加してみた♪ 議会の中の多様性 一人が関わると、関りが広がっていく 関わってみないとわからないこともある 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://linktr.ee/yo_ti 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
とんねる その6|川村若菜&ヨーチ
May 11 2023
とんねる その6|川村若菜&ヨーチ
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けする”スリーリングスとんねる” スリーリングスに繋がるいろんな人に、トンネルを抜けておしゃべりしに会いにゆく そんな番組です。 川村若菜 https://www.wakanakawamura.com/ 聞き手 ヨーチ https://linktr.ee/yo_ti <今回のおしゃべりメモ> 昔は看護師だった いのちと繋がる 5/22 国際生物多様性の日 つながるいのち芸術祭 オンラインイベントhttps://threerings.shop/ カムワッカ https://camwacca.jp/ フォレストガーデン入門編 https://permaculture-shoten.com/products/forest-garden-volume-01-%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8-book 生物がたくさん集まる場 毎年出会う新顔 人も自然の一部であることの喜び・面白さ 自然農 俺も自然に参加したい! 坂田昌子  生物多様性の基本その1 お話:坂田昌子 https://on.soundcloud.com/XW8tA 生物多様性の基本その2 お話:坂田昌子 https://on.soundcloud.com/3Rrmo <関連商品> つながるいのち芸術祭 https://threerings.shop/items/6437dc5557ef72002761c277 beena*crayon(ビーナちゃんのみつろうクレヨン) https://threerings.shop/items/6344e0f84aed191e4facd115 EN COMPASS NOTEBOOK(竹紙100ノート) https://threerings.shop/items/633900abc92c5d56d83e43f6 ぬりえ大判カードセット Patterns in Nature -森と描く- 絵:川村若菜 / 企画:冨田貴史・川村若菜 https://threerings.shop/items/6386ae0b88eabe5cddb66b7f coloring book『MACRO to MICRO』  絵:川村若菜 / 企画:冨田貴史・川村若菜 https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第32回満月号「自然と人の暮らしを繋ぐ庭」
May 5 2023
MACRO to MICRO 第32回満月号「自然と人の暮らしを繋ぐ庭」
MACRO to MICRO 第32回満月号「自然と人の暮らしを繋ぐ庭」 川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/5/6(和暦:弥生十七日)  <今回のおしゃべりメモ> 立夏 GARDENと庭 アメリカはイギリスから独立した国 GARD 囲いを作る意味? 囲えない庭 ポールスミザーと今森光彦 フォレストガーデン 菜園 自然と人の暮らしを繋ぐ庭 生き物たちがガーデニングしてくれる 日本の里山 日本ミツバチ目線 自然と仲よくしたほうが上手くいく 冬のミツバチ 冬に咲く花 行きついた先は元に戻る 庭の境界線が無い 隣人との関係性 人間同士に壁があると自然とも壁ができる? 人と仲よくなるきっかけはお庭! YARD 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
古本と花【その2】 / 坂田昌子(げんせん舘店主) / 2023年4月2日第6回フロシキ古本市@ハナヤ
Apr 27 2023
古本と花【その2】 / 坂田昌子(げんせん舘店主) / 2023年4月2日第6回フロシキ古本市@ハナヤ
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けするコミュニティラジオ3リングスチャンネル。 今回は、桜の花びらの舞う2023年4月2日に開催された第6回フロシキ古本市のスペシャルゲスト坂田昌子さんの座談会「古本と花」を前編と後編2回に分けてお届けしたいと思います。 <今回のトークメモ> 日本の庭 ほとんど花が出てこない 石と土と緑と水が基本 ポールスミザー 生き物が来る庭 日本の在来種を植える ギボウシ 鳥取県のスミザーの庭 外来種 シャガは中国から来た 明治以降入ってきたものが今増えている 芝桜と在来種 今森光彦 https://imamori-satoyama-world.com/index.html バタフライガーデン 花を植えて蝶が来るだけではだめ 様々な生き物の中に蝶がある アサギマダラはキジョランに卵を産む 同じものに揃えない 和菓子の歴史 薄氷 薄い氷の中に閉じ込められた紅葉を花と見る アコヤモチ ひな祭り 花は生き物を呼ぶために咲いている アジサイ 山桜のサクランボ 坂田昌子|げんせん舘店主 八王子古本まつり実行委員 明治大学文学部史学科卒業 国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表、環境NGO虔十の会代表、CEPAジャンパン理事、古書げんせん舘店長、八王子古本まつり実行委員長などなど 2000年から圏央道高尾山トンネルから高尾山を守るために多才な運動を展開 https://www.facebook.com/takao.kenju/ 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第31回新月号「4月22日はアースデイ!」
Apr 20 2023
MACRO to MICRO 第31回新月号「4月22日はアースデイ!」
MACRO to MICRO 第31回新月号「4月22日はアースデイ!」 川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/4/20(和暦:弥生朔日)穀雨  <今回のおしゃべりメモ> アースデイとは 冨田貴史・幼少期から日付が気になる 4月22日(春の土用)アースデイ! 愛知万博でアースデイ アースデイ永田町 党派を超えて語らう場 議員会館でみそを仕込む 議会に関わる 国会議員会館 東京のアースデイにビックリ! 関わる日 関りを意識する日 長崎で諫早干拓をテーマにアースデイ 玄海原発に意識を向けるアースデイ ジョアンナメイシー 嘆きに繋がる 石木川ダム問題 https://ishikigawa.jp/ 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
古本と花【その1】 / 坂田昌子(げんせん舘店主) / 2023年4月2日第6回フロシキ古本市@ハナヤ
Apr 13 2023
古本と花【その1】 / 坂田昌子(げんせん舘店主) / 2023年4月2日第6回フロシキ古本市@ハナヤ
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けするコミュニティラジオ3リングスチャンネル。 今回は、桜の花びらの舞う2023年4月2日に開催された第6回フロシキ古本市のスペシャルゲスト坂田昌子さんの座談会「古本と花」を前編と後編2回に分けてお届けしたいと思います。 <今回のトークメモ> フロシキ古本市とは 坂田と冨田の出逢い バカでもわかる環境会議 “古本と花” 花というと・・・ 守るべきものは何か? 花がきれいだから守るのか? 花や草木についてどう語られてきたのか? 花は「先端に咲くもの」 世阿弥「風姿花伝」https://www.iwanami.co.jp/book/b246018.html 能は死者との対話 あの世と話す 花とは何か? 山吹が咲くころ こぶしの花 糸を出して揺れる サの神 桜盛り 桜の戦争理由 人にあらざる者 人と死者をつなぐもの 芸能 自然は神そのもの キリスト教ではすべての創造主が神 キリスト教の国では人は、神が造ったものを管理する者 日本ではすべてが神 芭蕉の花 草木祈祷 花の本・ガーデニング本が多い 庭は四季を感じるもの 藪ツバキをかならず植える 野生のツバキは藪ツバキと雪ツバキ 花も実もないころにツバキは咲く 冬に咲く花は蜜が多い 石牟礼道子 ツバキに来るメジロを楽しむ ビワは薬草 自然と庭が繋がっている 坂田昌子|げんせん舘店主 八王子古本まつり実行委員 明治大学文学部史学科卒業国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表、環境NGO虔十の会代表、CEPAジャンパン理事、古書げんせん舘店長、八王子古本まつり実行委員長などなど2000年から圏央道高尾山トンネルから高尾山を守るために多才な運動を展開 https://www.facebook.com/takao.kenju/ 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第30回満月号「記録と記憶、観察と観測でセンサーを磨く」
Apr 6 2023
MACRO to MICRO 第30回満月号「記録と記憶、観察と観測でセンサーを磨く」
川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/4/6(和暦:閏如月十六日) <今回のおしゃべりメモ> 清明 寒の戻りの特異日 自然は正確 記録が大事 自然農の手引きhttps://shopyoti.cart.fc2.com/ca12/57/p-r12-s/ 自分の畑の気候を知るための記録 種おろしシーズンはお祭りシーズン 経験が大事 ミツバチの分蜂 経験が無いとオンタイムに間に合わない 来年のために今の準備をする 養生も同じ? 暦ヲタ・キャンペーンヲタ 観察と観測 地球暦https://threerings.shop/items/63db42d07c42ee53df0eb1ae フォレストガーデン新聞https://www.wakanakawamura.com/blog 地球暦クエストhttps://note.com/hcquest/ ミツバチ緊急避難用巣箱 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
とんねる その5|“原発からのいのちの守り方”守田敏也&ヨーチ③
Mar 29 2023
とんねる その5|“原発からのいのちの守り方”守田敏也&ヨーチ③
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けする”スリーリングスとんねる” スリーリングスに繋がるいろんな人に、トンネルを抜けておしゃべりしに会いにゆく そんな番組です。 フリーライターの守谷敏也さんをゲストにお迎えしました。 守田敏也 https://toshikyoto.com/ 同志社大学社会的共通資本研究センター(宇澤弘文教授主宰)の客員フェローなどを経て、現在はフリーライター。 京都「被曝2世3世の会」世話人、兵庫県篠山市原子力災害対策検討委員を兼ねる。 福島原発事故降、被曝地を度々訪問。各地で放射線防護と原子力災害対策の講演を行い、篠山市では安定ヨウ素剤の事前配布を実現。 ヨーロッパでも度々講演し、日本からの原発輸出が計画されているトルコに4回訪問している。ブログ「明日に向けて」で情報を発信。 著書に物理学者矢ヶ﨑克馬氏との共著『内部被曝』(岩波ブックレット)、原子力災害対策をまとめた『原発からの命の守り方』(海象社)がある。 モリモリチャンネルYouTube https://www.youtube.com/channel/UCF2nu5ENpXBd0Y61DVsd1Wg <今回のおしゃべりメモ> 実は私もヒバクシャだった! 諫早の原爆慰霊碑 https://toshikyoto.com/press/7953.html https://youtu.be/aCX4eWhmQV0 https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=665034618172900449 不思議な雨 語れない想い 冨田貴史「ウランといのちの声を聴く」 https://threerings.shop/items/63932c177afdb46b789cccff 守田敏也「原発からの命の守り方」 https://www.kaizosha.co.jp/books/000321.html 放射線副読本 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/housyasen/1410005_00001.htm YouTube「『放射線副読本』すっきり読み解きBOOK」を作りました!https://youtu.be/aDE3vdaEQJg 「放射線副読本」すっきり読みときBOOK無料ダウンロード https://nyoki2pj.com/lp/info_yomitokibook/ 東京も被ばくしている 放射線の危険性を知らないと被ばくから逃げられない 食べ物が大事 「被ばくしたら終わり」ではない! 被ばく2世3世健康調査アンケート http://aogiri2-3.jp/chousa.html 100歳まで生きた被ばく医師”肥田舜太郎” 心が穏やかであること 危険を認識したらとっとと逃げなさい! 逃げるためには放射能の危険性を知ろう 肚八分目 よく噛んで食べる 明日に向けて(2288)原発を止めるために大事なのは被曝の危険性をきちんと知ること! 『放射線副読本すっきり読み解きBOOK』の活用を https://toshikyoto.com/press/7947.html 放射線副読本すっきり読み解きzoom会 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第29回新月号「春分おめでとう!閏如月がやってきた!」
Mar 21 2023
MACRO to MICRO 第29回新月号「春分おめでとう!閏如月がやってきた!」
MACRO to MICRO 第29回新月号「春分おめでとう!閏如月がやってきた!」 川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/3/22(和暦:閏如月朔日) <今回のおしゃべりメモ> 春分おめでとう! 和暦日々是好日 https://threerings.shop/items/635750724b08391ea4e5bb36 https://www.lunaworks.jp/ 閏如月とは? 閏月ってどうやって決まるの? 19年に7回 メトン周期 365、‥‥日 立春に近い新月を正月にしたいセンス 朔旦冬至 冬至の日が新月 十九=章 ひと月足すって大胆! いつ1か月足すか?は天体運航に関係している 誰が決めるの? 暦計算室 閏如月 寒い日がまだやってくるかもしれないよ! 暦は”センス” 数字で宇宙のリズムを感じる グレゴリオ暦と和暦 遅霜に注意 記録が大事 暦師に感謝 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
杉山開知×冨田貴史 スリーリングス春分スペシャル!!その2
Mar 18 2023
杉山開知×冨田貴史 スリーリングス春分スペシャル!!その2
杉山開知×冨田貴史 スリーリングス春分スペシャル!!その2 2023年3月21日6時24分 まもなく春分を迎える春の彼岸に入ります。 地球暦の杉山開知君、暦のススメの冨田貴史君とスリーリングスメンバーで、春分を祝う特別番組を収録してみました。 【スピーカー紹介】 杉山開知 https://www.instagram.com/kaichisugiyama 冨田貴史 http://takafumitomita.net/ スガヤマト https://bento.me/ymtsg ヨーチ https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 【おしゃべりメモ】 春分と聞くとどう感じる? 春分がただの休日!? 移動祝祭日 春を一年の始まりとする 春分・秋分は動きが早い 暦の起点を見つけるのは原点 グレゴリオ暦 どこからスタートにする? 暦は道具 暦のバイリンガル 春分の過ごし方 磁場の狂いを修正する 太陽を意識する 光の七日間 同じ場所で太陽を見る 一年のまとめと新しい年の当りを付けていく 太陽系時空間地図 地球暦 - HELIO COMPASS https://heliostera.com/ わたしの地球暦クエスト https://note.com/hcquest/ https://threerings.shop/items/63db42d07c42ee53df0eb1ae 月めくりカレンダー https://threerings.shop/items/63df805ef54f67617ef1ac31 和暦日々是好日手帳 https://www.lunaworks.jp/ https://threerings.shop/items/635750724b08391ea4e5bb36 暦のススメ https://threerings.shop/items/63107f0bb4887270a2fda7c3 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中!info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/ #地球暦 #暦のススメ #春分
杉山開知×冨田貴史 スリーリングス春分スペシャル!!その1
Mar 17 2023
杉山開知×冨田貴史 スリーリングス春分スペシャル!!その1
杉山開知×冨田貴史 スリーリングス春分スペシャル!!その1 2023年3月21日6時24分 まもなく春分を迎える春の彼岸に入ります。 地球暦の杉山開知君、暦のススメの冨田貴史君とスリーリングスメンバーで、春分を祝う特別番組を収録してみました。 【スピーカー紹介】 杉山開知 https://www.instagram.com/kaichisugiyama 冨田貴史 http://takafumitomita.net/ スガヤマト https://bento.me/ymtsg ヨーチ https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 【おしゃべりメモ】 3/16惑星お話会 https://3rings.shop/blog/?p=775 春分とはどういう日? 太陽黄経0度 地球が23度傾いている 傾いてなかったらどうなる? 自転はローテーション 中緯度帯 春夏秋冬のはっきりしたエリア +41℃~-41℃ 暦のガラパゴス 独自の暦文化 今年は改暦150年 暦を見直してみる 地球暦は16年目 暦は改暦され続けるもの 暦は作者がいる 意図が存在している 一句詠みました 大和言葉の美学 歌詠み 忘れられた日本文化 地球暦 https://heliostera.com/ https://threerings.shop/items/63db42d07c42ee53df0eb1ae 月めくりカレンダー https://threerings.shop/items/63df805ef54f67617ef1ac31 和暦日々是好日手帳 https://www.lunaworks.jp/ https://threerings.shop/items/635750724b08391ea4e5bb36 暦のススメ https://threerings.shop/items/63107f0bb4887270a2fda7c3 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中!info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/ #地球暦 #暦のススメ #春分
とんねる その4|“つながる福島と長崎”守田敏也&ヨーチ②
Mar 15 2023
とんねる その4|“つながる福島と長崎”守田敏也&ヨーチ②
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けする”スリーリングスとんねる” スリーリングスに繋がるいろんな人に、トンネルを抜けておしゃべりしに会いにゆくそんな番組です。 今回は、フリーライターの守谷敏也さんをゲストにお迎えしました。 守田敏也 https://toshikyoto.com/ 同志社大学社会的共通資本研究センター(宇澤弘文教授主宰)の客員フェローなどを経て、現在はフリーライター。 京都「被曝2世3世の会」世話人、兵庫県篠山市原子力災害対策検討委員を兼ねる。 福島原発事故降、被曝地を度々訪問。各地で放射線防護と原子力災害対策の講演を行い、篠山市では安定ヨウ素剤の事前配布を実現。 ヨーロッパでも度々講演し、日本からの原発輸出が計画されているトルコに4回訪問している。ブログ「明日に向けて」で情報を発信。 著書に物理学者矢ヶ﨑克馬氏との共著『内部被曝』(岩波ブックレット)、原子力災害対策をまとめた『原発からの命の守り方』(海象社)がある。 モリモリチャンネルYouTube https://www.youtube.com/channel/UCF2nu5ENpXBd0Y61DVsd1Wg <今回のおしゃべりメモ> 福島イノベーション・コースト https://www.fipo.or.jp/ ロボット技術と戦争 福島浜通りトライデック - Fukushima Hamadori Tridec https://fh-tridec.jp/ ワシントン州ハンフォード https://hanfordcommunities.org/ja/hanford-overview/ 写真で見る、アメリカで最も汚染された核施設「ハンフォード・サイト」 https://www.businessinsider.jp/post-199309 原子炉は発電のために作られたのではない 原子力潜水艦 リッチランド 「平和の鐘、米リッチランドにも響く 毎年8月9日に式典」 https://www.asahi.com/articles/ASL833D6SL83TIPE00C.html ハンフォードと長崎原爆のつながり リッチランド高校のアメフト部 遠藤周作「沈黙」 https://www.shinchosha.co.jp/book/112315/ 出島と浦上 差別の浦上原爆 永井隆「この子を残して」 https://amzn.to/3WzH1Nd 秋月辰一郎 爆心地から1.4kmの聖フランシスコ病院 ヨハネパウロ二世「戦争は人間の生命の破壊です」 https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030644_00000 永井隆博士は長崎大学の放射線専門家だった 永井隆記念館 https://nagaitakashi.nagasakipeace.jp/japanese/ 浦上燔祭説(うらかみはんさいせつ) 秋月辰一郎「死の同心円」 https://amzn.to/401Vt3d 秋月辰一郎「長崎原爆忌」 https://www.nihontosho.co.jp/book/b560190.html 前・長崎大学教授 高橋眞司「長崎にあって哲学する―核時代の死と生」 http://www.hokuju.jp/books/view.cgi?cmd=dp&num=136&Tfile=Data 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第28回満月号「続・届けたいものを届けるには」
Mar 7 2023
MACRO to MICRO 第28回満月号「続・届けたいものを届けるには」
川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/3/7(和暦:如月十六日) <今回のおしゃべりメモ> 本が世に出るまでの工程 2006年わたしにつながるいのちのために もっと丁寧にやりたかった想い 意識的にゆっくりペースで パーマカルチャー商店 https://permaculture-shoten.com/ 週に一回発送日 アースケア ピープルケア 小さくゆっくり スローセレクトショップ 待つ楽しみ 段取り 伝えたいことが伝わるように 反復のデザイン 地球暦に書き込む 最後に15分スケジュール確認タイム 毎回ミーティングから始める リメンバリングを毎回行う ラジオ収録後の作業 音源をいくつか聞いて使う材料を決める 動画編集アプリで編集 BGMを選ぶ トークメモを書き出す 気になるワード検索でポッドキャストを聴く 新月満月のジャストタイムを調べる タイムキーピング 時間設定の中でしゃべる楽しみ 生徒会時代からやってます!(笑) 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
とんねる その3|“祈りの長崎を見つめる”守田敏也&ヨーチ①
Feb 27 2023
とんねる その3|“祈りの長崎を見つめる”守田敏也&ヨーチ①
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けする”スリーリングスとんねる” スリーリングスに繋がるいろんな人に、トンネルを抜けておしゃべりしに会いにゆく そんな番組です。 今回は、フリーライターの守谷敏也さんをゲストにお迎えしました。 守田敏也 https://toshikyoto.com/ 同志社大学社会的共通資本研究センター(宇澤弘文教授主宰)の客員フェローなどを経て、現在はフリーライター。 京都「被曝2世3世の会」世話人、兵庫県篠山市原子力災害対策検討委員を兼ねる。 福島原発事故降、被曝地を度々訪問。各地で放射線防護と原子力災害対策の講演を行い、篠山市では安定ヨウ素剤の事前配布を実現。 ヨーロッパでも度々講演し、日本からの原発輸出が計画されているトルコに4回訪問している。ブログ「明日に向けて」で情報を発信。 著書に物理学者矢ヶ﨑克馬氏との共著『内部被曝』(岩波ブックレット)、原子力災害対策をまとめた『原発からの命の守り方』(海象社)がある。 モリモリチャンネルYouTube https://www.youtube.com/channel/UCF2nu5ENpXBd0Y61DVsd1Wg <今回のおしゃべりメモ> 冨田貴史「ウランといのちの声を聴く」 https://threerings.shop/items/63932c177afdb46b789cccff 守田敏也「原発からの命の守り方」 https://www.kaizosha.co.jp/books/000321.html 守田敏也長崎報告会 https://youtu.be/NhIfcL89x3I ヨーチblog「平和の技法」 https://blog.goo.ne.jp/yo_ti/e/5ef257f434992822b49d5ebf623bddd9 長崎訪問のきっかけ 広島・呉(被ばくグレーゾーン)での被ばく 鹿児島川内原発から長崎へ 広島だけ見ていてはだめだ 永井隆記念館 https://nagaitakashi.nagasakipeace.jp/japanese/ 浦上燔祭説(うらかみはんさいせつ) 前・長崎大学教授 高橋眞司「長崎にあって哲学する―核時代の死と生」 http://www.hokuju.jp/books/view.cgi?cmd=dp&num=136&Tfile=Data 被爆者のあゆみを学ぼう 1回目「長崎にあって哲学する〜三つの出会いを中心に」高橋眞司長崎大学元教授 https://youtu.be/0Dw_7OlGEX4 被爆者のあゆみを学ぼう 2回目「永井隆<浦上燔祭説 批判>への道すじ」高橋眞司長崎大学元教授 2022年11月26日 長崎原爆被災者協議会 https://youtu.be/Nqye-B8ATts 被爆者のあゆみを学ぼう 3回目「核時代の平和責任ー原爆と原発」高橋眞司長崎大学元教授 2023年1月14日 長崎原爆被災者協議会 https://youtu.be/fRs4Mek98LM 放射線副読本 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/housyasen/1410005_00001.htm YouTube「『放射線副読本』すっきり読み解きBOOK」を作りました!https://youtu.be/aDE3vdaEQJg 「放射線副読本」すっきり読みときBOOK無料ダウンロード https://nyoki2pj.com/lp/info_yomitokibook/ 山下俊一教授 「ニコニコ発言「緊張解くため」〜山下俊一氏が9年前の発言釈明」 https://www.ourplanet-tv.org/39911/ 被ばくの問題は人権と繋がっている 福島第一原発放射能汚染水の海洋放出問題 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第27回新月号「届けたいものを届けるには」
Feb 20 2023
MACRO to MICRO 第27回新月号「届けたいものを届けるには」
川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/2/20(和暦:如月一日) <今回のおしゃべりメモ> スリーリングス https://threerings.shop/ フォレストガーデン 食べられる森入門編 https://www.theartofforestgarden.com/ https://permaculture-shoten.com/ BIG FAMILY FARM https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 手書き 行為に祈りが宿る ラジオでダイレクトに声を届ける 一花屋 https://www.instagram.com/ichigeya_kamakura/ ポッドキャストの始め方 建付けを整えて、繰り返すフォームを作る チェックインを大事にする NVC http://nvc-japan.net/nvc/ 反復が大事 次の予定を収録の時に決める フューチャーページング 新月満月 みたいな繰り返しをいじらない zoomと、手元の機材で録音したものを編集 アンカーで配信設定 楽が気楽になる ジングル、イントロとエンディング ガレージバンドでジングル制作 生態系に支えられてる おかげ様 テクノロジーの恩恵と、アナログな日々の暮らし ラジオ始めたら教えてね~ 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
とんねる その2|松村志保&須賀和【後編】@ハナヤ
Feb 13 2023
とんねる その2|松村志保&須賀和【後編】@ハナヤ
大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けするスリーリングスチャンネルの新しい番組 ”スリーリングスとんねる” スリーリングスに繋がるいろんな人に、トンネルを抜けておしゃべりしに会いにゆく そんな番組です。 今回は、スリーリングススタッフの須賀大和が、同じくスタッフの松村志保さんをインタビューしました。 <今回のおしゃべりメモ> ハナヤの運営 ハナヤミーティングは出入り自由 水の杜と街をいききするきっかけ ハナヤの八百屋 ドリフ”・・・もしも○○だったら!?” ミーティング 話すことを大事にする 自分を落ち着かせるため? スリーリングスのおススメ商品 わかなさんのぬりえとクレヨン ハナヤ https://note.com/hanaya_nakatsu/ 水の杜 https://www.mizunomoriosaka.com/ Patterns in Nature https://threerings.shop/items/6386ae0b88eabe5cddb66b7f ビーナちゃんクレヨン https://threerings.shop/items/6344e0f84aed191e4facd115 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第26回満月号「今年の抱負を語る」
Feb 5 2023
MACRO to MICRO 第26回満月号「今年の抱負を語る」
川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/2/6(和暦:睦月十六日) <今回のおしゃべりメモ> 今年の抱負をインタビュー♪ ヨーチの今年の抱負は「勉強」 芸術家アンリ・ルソー 統一自治体選挙の年! アーネスト・ラボフ 編著/みつじまちこ 訳「はじめてであう絵画の本 8 ルソー」 https://jidosho.nikkyohan.com/search/info.php?isbn=9784751518281 たかの今年の抱負は「継続」 執筆、作品づくり、チームづくり 継続、より改善する わかなの今年の抱負は「層」 日々の積み重ね 森づくり、絵を描く 書初め 炭で墨汁をつくってみたい ラジオの感想 ラジオをやってみたい! 腐葉土 木が朽ちていくとき ラジオきのこステーション 繰り返す話が後世まで残っていくのかな? 目に見えない層の中にも伝わっている anchor https://anchor.fm/login 聞いてくださってありがとう! 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/
MACRO to MICRO 第25回新月号「和暦お正月あけましておめでとう!!」
Jan 21 2023
MACRO to MICRO 第25回新月号「和暦お正月あけましておめでとう!!」
川村若菜×YO-TI×冨田貴史 配信日:2023/1/7(和暦:師走十六日) <今回のおしゃべりメモ> あけましておめでとうございます! 新暦から和暦 2回目のお正月 節目 今年の漢字一文字 書初め ハナヤでお正月 鳴海姫子の新春☆筆文字占い The Physical Poets https://thephysicalpoets.wixsite.com/tpp-official つながりのなかではたらきまなびあそぶ https://shopyoti.cart.fc2.com/ca12/381/ 初夢 大掃除 暦のバイリンガル 三宅洋平 https://twitter.com/MIYAKE_YOHEI 人日の節句 七草粥 若菜迎え 正月6日のこと。 また、その日に若菜を採ってくること。 その夜七草たたきをし、翌7日朝の七草粥 (ななくさがゆ) に入れる。 百人一首 「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」 立春 名残と兆し アクティブホープ 希望を摘む 兆しを迎えに行く 正月から毎日動物を大事にする日が続いて7日目が人を大切にする日 七草語り 種をまいてゆく 3ringsブログ https://3rings.shop/blog/ 四季の摘み菜12か月 https://www.yamakei.co.jp/products/2816047960.html 🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。 ☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72 🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily 世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない 宮沢賢治「農民芸術概論綱要」 🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net 🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop 🐢お便り募集中! ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。 info@3rings.shop まで〜 🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから! https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/