Home
Home
Podcasts
Podcasts
Library
Cancel
Sign in
サイコパスのラジオ
上水優輝
Follow
作務衣を着た悪魔がサイコパスならではの視点であれこれ語るラジオです。 【上水優輝】 ■Twitter https://twitter.com/y_uemizu ■note https://note.com/y_uemizu 哲学/思想/人間関係/自己啓発/ビジネス/
read less
Start Here
3d ago
#520 物理的に分ける
コミュニケーション系のアプリだけをインストールしたスマホと、それ以外のアプリをインストールしたスマホの2台持ちにしてみた。コミュニケーションアプリについ気を取られがちなので、物理的に機能を切り離すという作戦。やや集中力が高まった気がする。 ●「ぬ人」LINEスタンプ販売開始 https://store.line.me/stickershop/product/22388192/ja ●「ぬ人」オープンチャットができました! https://line.me/ti/g2/B8ZkGOuTBXa8ihKoX0-w_eJTbkb5YewyVBfGIA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 入る際に質問を投げ掛けられるのでリスナーの皆さんの思う正解を入れてみてください。 ▼上水優輝 Twitternoteどうせ死ぬ三人(Podcast)ゆるい言語活動のすゝめ(Podcast)21世紀の食いしん坊(Podcast)サイコパスのラジオ(Podcast)
3d ago
#520 物理的に分ける
コミュニケーション系のアプリだけをインストールしたスマホと、それ以外のアプリをインストールしたスマホの2台持ちにしてみた。コミュニケーションアプリについ気を取られがちなので、物理的に機能を切り離すという作戦。やや集中力が高まった気がする。 ●「ぬ人」LINEスタンプ販売開始 https://store.line.me/stickershop/product/22388192/ja ●「ぬ人」オープンチャットができました! https://line.me/ti/g2/B8ZkGOuTBXa8ihKoX0-w_eJTbkb5YewyVBfGIA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 入る際に質問を投げ掛けられるのでリスナーの皆さんの思う正解を入れてみてください。 ▼上水優輝 Twitternoteどうせ死ぬ三人(Podcast)ゆるい言語活動のすゝめ(Podcast)21世紀の食いしん坊(Podcast)サイコパスのラジオ(Podcast)
3d ago
#519 卒業旅行
会社を辞めて、奄美大島に一人旅に行ってきた。 ▼上水優輝 Twitternoteどうせ死ぬ三人(Podcast)ゆるい言語活動のすゝめ(Podcast)21世紀の食いしん坊(Podcast)サイコパスのラジオ(Podcast)
Mar 18 2023
#518 意思決定
どうやら自分で意思決定しないと気が済まないようだ。 この度、株式会社COTENを退職しました(詳しくは、上水優輝のYouTube退学で近々お話できたら)。 ・参考エピソード: #498 三か四か ▼上水優輝 ・Twitter @y_uemizu ・note ▼上水優輝のPodcast ・どうせ死ぬ三人 ・ゆるい言語活動のすゝめ ・21世紀の食いしん坊 ・サイコパスのラジオ
Mar 16 2023
#517 本当に伝えたいことほど伝わらない
長期的な目線で、いつか伝わるかもしれないと期待しようと思った。 ▼上水優輝 ・Twitter @y_uemizu ・note ▼上水優輝のPodcast ・どうせ死ぬ三人 ・ゆるい言語活動のすゝめ ・21世紀の食いしん坊 ・サイコパスのラジオ
Mar 12 2023
#516 内省しよう
内省できていないと、自分の現在地を見失う。自分の現在地を見失うと、自分を雑に扱うか、過度に守りに入ってしまう。自分と向き合う時間を習慣化して、現在地を日々確認したい。 ▼上水優輝 ・Twitter @y_uemizu ・note ▼上水優輝のPodcast ・どうせ死ぬ三人 ・ゆるい言語活動のすゝめ ・21世紀の食いしん坊 ・サイコパスのラジオ
Mar 12 2023
#515 禁酒サロン活動報告
初めての禁酒サロンのオンライン進捗報告会を実施しました。 ・禁酒サロンはこちら ▼上水優輝 ・Twitter @y_uemizu ・note ▼上水優輝のPodcast ・どうせ死ぬ三人 ・ゆるい言語活動のすゝめ ・21世紀の食いしん坊 ・サイコパスのラジオ
Mar 5 2023
#514 言行不一致
自分自身は信用にたる人物であるという真剣に証明しようとしないとこの社会では生きていけない。それほどまでに厳しいサバンナであることを自覚せねばならない。 ▼上水優輝 ・Twitter @y_uemizu ・note ▼上水優輝のPodcast ・どうせ死ぬ三人 ・ゆるい言語活動のすゝめ ・21世紀の食いしん坊 ・サイコパスのラジオ
Mar 5 2023
#513 ポジティブでもネガティブでもない何か
ポジティブでもネガティブでも固定的なモノの見方、考え方をすることそのものがナンセンスであるばかりか大変危険である。バランスの取れたものの見方をしよう。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 26 2023
#512 人は変われるのか
モノの見方、考え方が大きく変わったときには、きっと人も変われるだろう。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 26 2023
#511 サウナのまち
サウナのまち、大分県豊後大野市に行ってきました。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 19 2023
#510 怒りスイッチ
怒りスイッチ、アップデートのお知らせ。尊厳を軽視することは断固許さんぞの精神で臨む。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 16 2023
#509 対話を慎むとき
価値を共有したい。だとすると、価値を共有できないそれに、いったい何の意味があるというのだろうか。 ◉意義のある対話 https://open.spotify.com/episode/4uAsLdu6chyFu9hKEIkRvZ?si=8glygAn3QAS8pg_JzuC1Ig ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 12 2023
#508 マンションの一室とかで個人でやってる美容師さんと友だちになりたい
背後に立たれたくない。雑談しんどい。明るい。テンション高い。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 9 2023
#507 濃いめのティーチャー
先生、濃いめ。地元田川だけ?僕の時代だけ?社会の理不尽を集結させたようなスター選手がそろっていました。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 5 2023
#506 身体のサイン
自分独自の身体のサインをあらかじめ把握しておく。私のそれは肋間神経痛。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Feb 2 2023
#505 大寒波の中、散歩にフルコミットして気づいたこと
死にそうになって、はじめて生を強く意識する。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Jan 29 2023
#504 相手の望まないことをしない
人間関係を発展させるのではなく維持するときに大切にしている考え。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Jan 26 2023
#503 ユーモアか酒か死か
飲み会で酒を飲まないとなると、どうふるまっていいものやら分からない。ユーモアを発揮するしかない。でも、ユーモアについて考えたことなんて一度もない。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Jan 22 2023
#502 意義のある対話
対話には、双方の「意思」と「能力」と「コンディション」と「物理的環境」が影響するため、それらの変数がある程度かみ合わないとそもそも対話が成立しない。3分話して分からない相手は、3時間話しても分からないというのが私の持論である。どちらかというと、機会をあらためることが重要だと思う。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu
Jan 21 2023
#501 生きづらさについて
生きづらさ、どこまで行っても相対的に見えるけど構造的にどうしようもないことだってあるよね。 ▼上水優輝 https://note.com/y_uemizu/ ▼Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu