生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざく〜

今もあの日の生物部

【お知らせ】 この番組は1年間・全100話をもって完結しました!🦎🐛🐠🌿🐀🐁 これを聴いていただいたぶつ部員(リスナー)の皆様、多くの応援、本当にありがとうございました! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 Twitterにて、ぶつざくの告知やサムネ制作動画、メンバーの日常、飼育している生き物などなどをツイートしています! 👇ぜひフォローしてみてください! https://twitter.com/butuzaku 公式YouTubeチャンネルを立ち上げました! 👇ここでしか視聴できないものもあります! https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【紹介】 生物にまつわるあれこれをざっくり紹介する番組です!紹介する内容は現存する生き物はもちろんのこと、古生物や未来生物、さらに進化や化石、その他にも細胞内共生説などの提唱された説、動物園など、生物にまつわるあれこれをざっくり紹介していきます。日常生活で見過ごしてしまうようなことも、このラジオで何かの不思議を発見するきっかけが作れればいいなと思っています! read less

第100話:⭐️⏹「ライオン」をざっくり紹介
Oct 11 2022
第100話:⭐️⏹「ライオン」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 最終回の100話に相応しい生物、百獣の王ライオン。 厳しい環境を生き抜く強さは圧巻です。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 「かんとくん」、「るーん」、「みつを」、「はる」そして、「ナイルワニくん」も登場します。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ライオン(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ライオン ・ライオンの別名「獅子」の語源は犬!? 意外に穏やかな百獣の王の雑学/毎日雑学(ダ・ヴィンチWeb) https://ddnavi.com/serial/634311/a/ ・ライオンの種類・亜種(Private Zoo Garden) https://pz-garden.stardust31.com/syokuniku-moku/neko-ka/raion-a.html ・ライオンが「百獣の王」と呼ばれる理由とは?(animal lab) https://www.chuo-a.ac.jp/anilab/learn/406/ ・飼育下雌ライオンにおける血中プロジェステロン濃度と膣粘膜上皮細胞像の変化を指標とした発情周期の低侵襲的モニタリング(日本野生動物獣医学会誌) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjzwm/23/4/23_83/_pdf/-char/ja ・テストステロン(男性ホルモン)について(北村クリニック) https://kitamura-health.com/testosterone.html ・男性・女性の体脂肪率の平均は?骨格筋率と併せてチェックしよう(ELECOM) https://www.elecom.co.jp/pickup/column/healthcare_column/00021/ ・世界ライオンの日(ズーラシア) https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-2398.php 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 1年間ありがとうございました🦎🐛🐠🌿🐀🐁 ぶつ部員の皆様のおかげで最後まで楽しく続けることができました。それでは、またいつか部室で会いましょう! 今後も、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していきますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第99話:✉️「ザトウクジラ」をざっくり紹介
Oct 7 2022
第99話:✉️「ザトウクジラ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 大海原を優雅にダイナミックに回遊するクジラの一種、ザトウクジラ。 なんと、流行を取り入れ、句を駆使して20時間も歌い続けるとか…! この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ザトウクジラ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ザトウクジラ ・ザトウクジラ基礎知識(むがむがダイビング) https://www.mugamuga.com/kujira/knowledge.html ・ザトウクジラについて(D’s-PULSE) https://www.d-spulse.com/whale/kujira1.html ・バズフィード&TORCHの会について https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/torch-moriuchi 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第98話:🐦「ヘラクレスオオカブト」をざっくり紹介
Oct 5 2022
第98話:🐦「ヘラクレスオオカブト」をざっくり紹介
最初の19分間は2022年10月1日に下北沢ボーナストラックで行われた、「ポッドキャストウィークエンドAutumn22」とトッキンマッシュ主催「手刀」に参加した感想を話しています。       🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【ストーリー紹介】 皆の憧れ、ヘラクレスオオカブト。 全13亜種いるので、お気に入りのヘラクレスがいるかも…! この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ヘラクレスオオカブト(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘラクレスオオカブト ・【雑学】まさかの使い道!!ヘラクレスオオカブトのあの部分!(fune-book) https://ameblo.jp/fune-book/entry-12695118999.html ・ヘラクレスオオカブトの種類は13種類!それぞれの特徴や希少性の違いとは(ヘラクレス本舗) https://hercules-honpo.jp/hercules-type/ ・ヘラクレスオオカブトの購入ガイド。値段と価格相場は?(ビートランド) https://blog.beetland.store/diary/203/ ・ヘラクレス・ヘラクレス成虫販売・昆虫販売アリスト(ARISTO) http://www.aristo-k.jp/2021/01/29/ヘラクレス・ヘラクレス成虫販売・昆虫販売アリ/ ・カブトムシの密猟が南米で横行、過大な日本の需要(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600081/?P=1 ・ブルーヘラクレス作成法(禁悪用!!!)(昆虫楽見休室) http://entomologist.blog.fc2.com/blog-entry-17.html ・ディナステス属ヘラクレスオオカブトの種類・生息地・名前の由来・ギネスについてまとめてみたよ。(でかじょーぶろぐ) https://www.dekajiyo.com/2017/09/hercules.html ・昆虫の体の名前にある前翅 後翅 上翅 下翅はどの部分?読み方は?(携帯知恵袋) https://keitai-tiebukuro.com/2017/12/17/feather-type/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第96話:✉️🐦「ウミウシ - ホホベニモウミウシ / エリシア・クロロティカ / アオミノウミウシをざっくり紹介
Sep 28 2022
第96話:✉️🐦「ウミウシ - ホホベニモウミウシ / エリシア・クロロティカ / アオミノウミウシをざっくり紹介
【ストーリー紹介】 ウミウシの多様性には驚きます。 今回は光合成をするホホベニモウミウシ、エリシア・クロロティカ、クラゲの毒を貯蔵するブルードラゴンの異名を持つアオミノウミウシをざっくり紹介しました。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ウミウシ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ウミウシ ・頬がピンクの「ホホベニモウミウシ」がかわいい…でもどこまでが体?専門家に生態を聞いた(FNNプライムオンライン) https://www.fnn.jp/articles/-/71568 ・ホホベニモウミウシ(世界のウミウシ) https://seaslug.world/species/costasiella_sp._3 ・さまざまな色・形のウミウシたち ~新しく和名がついたウミウシを中心に(BuNa) https://buna.info/article/1080/ ・エリシア・クロロティカ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/エリシア・クロロティカ 光合成ウミウシが激減、危機的状況、研究に支障も(NATIONAL GEPGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/072400326/?P=2 ・動物なのに光合成して生きてゆける不思議な生き物が存在している(BUZZAP!) https://buzzap.jp/news/20120508-elysia-chlorotica/ ・アオミノウミウシ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/アオミノウミウシ ・アオミノウミウシ(世界のウミウシ) https://seaslug.world/species/glaucus_atlanticus 軟体動物 アオミノウミウシ(大槌沿岸センター) http://www.icrc.aori.u-tokyo.ac.jp/archipelago_Glaucusatlanticus.html なんと湘南の海にアオミノウミウシ!!(SCUBA DIVING SHOP LAUT) https://www.laut.jp/aominoumiushi_2021/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第95話:✉️「遺伝子組換え」をざっくり紹介
Sep 26 2022
第95話:✉️「遺伝子組換え」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 人類に大いなる恩恵をもたらす遺伝子組換え技術。 これは正義か悪か…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・生物に学ぶイノベーション 進化38憶年の超技術/赤池学(NHK出版新書) ・THE CELL 細胞の分子生物学 第5版/NEWTON PRESS ・生物多様性と遺伝子組換え(基礎情報)(農林水産省) https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/kiso_joho/outline.html ・遺伝子組み換え生物(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E7%B5%84%E6%8F%9B%E3%81%88%E7%94%9F%E7%89%A9 ・「遺伝子組み換え」の安全性とは?なぜ賛否両論を巻き起こしているのか(SMART AGRI) https://smartagri-jp.com/management/114 ・遺伝子組み換え作物はどのようにして作られますか。(バイテク情報普及会) https://cbijapan.com/faq/basic/81/#:~:text=遺伝子組み換え作物は、ある,ガン法などがあります%E3%80%82 ・【アグロバクテリウム法(あぐろばくてりうむほう)】 https://cbijapan.com/data/glossary/アグロバクテリウム法(あぐろばくてりうむほう/ ・パーティクル・ガン法(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B3%95 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第94話:📮「ギラファノコギリクワガタ」をざっくり紹介
Sep 23 2022
第94話:📮「ギラファノコギリクワガタ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 胴体と同じくらい長い顎を持つギラファノコギリクワガタ。 現地ではビッグビジネスになっているとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 深夜のコーヒーブレイクより #27 イタリアには”G“がいない!?👇 https://open.spotify.com/episode/465D9dL54Df1wUWdSPvA5Z?si=X5BlRerPQKKuOAeKjjD_-Q 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ギラファノコギリクワガタ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ギラファノコギリクワガタ ・ギラファノコギリクワガタ(月夜野きのこ園 クワガタ・カブトムシ 飼育マニュアル) https://www.tsukiyono.co.jp/stag2/manual/kuwagata/kuwagata-type/prosopocoilus-giraffa/ ・クワガタムシ好きの日本人がクワガタムシを滅ぼす(imidas) https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-032-08-08-g250/2 ・ギラファノコギリクワガタをご紹介!【世界最大のノコギリクワガタ】(TUKIYONO INSECT CLUB) https://tsukimushi.com/giraffa-2-182.html ・なぜ日本人は輸入するほどクワガタムシが好きなのか?(YAHOOニュース) https://news.yahoo.co.jp/articles/7596bdcd7e23161f8305db4f0b00376a6c2d90c7?page=1 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
第93話:📮「チーズ」をざっくり紹介
Sep 21 2022
第93話:📮「チーズ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 チーズは、加工食品の中で最も歴史が古いとされているらしい。 適度に食べないと…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 深夜のコーヒーブレイクより #27 イタリアには”G“がいない!?👇 https://open.spotify.com/episode/465D9dL54Df1wUWdSPvA5Z?si=X5BlRerPQKKuOAeKjjD_-Q 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・チーズ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/チーズ ・チーズを知る(雪印メグミルク) https://www.meg-snow.com/cheeseclub/knowledge/ ・チーズフード(株式会社東京デーリー) https://www.tokyodairy.co.jp/cheese/food/ ・チーズを知る(torori) https://torori.jp/category/knowldge/ ・チーズの穴はどう造られているのか?(ENOTECA online) https://www.enoteca.co.jp/article/archives/3370/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第92話:🐊✉️「ピーコックスパイダー」をざっくり紹介
Sep 19 2022
第92話:🐊✉️「ピーコックスパイダー」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 色鮮やかで軽快な求愛ダンスを踊るオスのピーコックスパイダー。 このアピール、命懸けなんだとか…。 この話では「ナイルワニの神🐊」にパーソナリティーを務めていただきました。 「ナイルワニくん」って呼んであげてください。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ピーコックスパイダー(へんないきもの) http://hennaikimono.blog.jp/archives/21764399.html ・クジャクみたいに派手なクモの新種、3種を発見(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/033000023/ ・「孔雀グモ」、派手な求愛は命がけの進化の産物(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120700349/ ・ブルーと茶色のボーダーで配色キュート!タチコマみたいなピーコックスパイダーの新種「マラタス・ペルソナ―タス」(カラパイア) https://karapaia.com/archives/52197966.html ・かわいい求愛ダンスとカラフルな模様に釘付け。「ピーコックスパイダー」の新種7種発見(SLASH GEAR) https://slashgear.jp/science/7193/ ・【動画】求愛ダンス踊るクモの新種が7種見つかる(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060900208/ ・【決死の踊り】ピーコックスパイダー(だんごむし) https://like-aquarium.com/archives/2180 ・命がけの求愛ダンスをする世界一美しい蜘蛛ピーコックスパイダー登場!(ガシャポンいきもの大図鑑) https://gashapon.jp/dangomushi/special/spider/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第91話:✉️「ヒグマ」をざっくり紹介
Sep 16 2022
第91話:✉️「ヒグマ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 恐れられているヒグマ。 しかし、ヒグマは森や海に恵を与える存在だとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・冬眠のひみつ からだの中で何が起こっているの?(監修:近藤宣昭 / PHP) ・生物に学ぶイノベーション 進化38憶年の超技術(著:赤池学 / NHK出版新書) ・ヒグマ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E ・ヒグマの生態・習性(札幌市) https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/seitai/index.html ・ヒグマを正しく知ろう(SHIRECOCO) https://www.env.go.jp/park/shiretoko/guide/sirecoco/bear/index.html ・ヒグマについて(大雪山国立公園連絡協議会) http://www.daisetsuzan.or.jp/trail-news/bear/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第90話:✉️「人体シリーズ – 腸」をざっくり紹介
Sep 14 2022
第90話:✉️「人体シリーズ – 腸」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 腸は第二の脳と言われるくらい身体にとって大切な臓器なんです。 腸内には自分達の身体をつくる細胞よりも遥かに多い腸内細菌が住んでいるとか…。 この話では「とよ」、「しろ」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・NHKスペシャル シリーズ人体 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった(NHK) ・腸(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/腸 ・十二指腸(中外製薬) https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada014.html ・小腸(中外製薬) https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada016.html ・大腸(中外製薬) https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada017.html ・腸の不調が、がんや鬱うつ病につながる?知っておきたい正しい 腸活(鳥取大学医学部附属病院 広報誌) https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/kanijiru/backnumber/vol7/special/30364.html ・どうして腸は大切なの?(Kowa) https://hc.kowa.co.jp/the-guard-kowa/intestinal-flora/trouble/ ・大腸がんの基礎知識(日本対がん協会) https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_knowledge/大腸がんの基礎知識 ・【小学生の排便と生活習慣に関する調査】小学生の4人に1人は便秘傾向であることが判明、居住地域と花粉症との関連性も(PR TIMES) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000055793.html ・腸内フローラをもっと知ろう 腸内フローラを 整える方法!腸活!(BIOFERMIN) https://www.biofermin.co.jp/nyusankin/chonaiflora/adjust/ ・おすすめの腸活運動をご紹介|腸を活発にする3つの運動(万田発酵 -健康情報ブログ-) https://mandahakko.com/column/intestinal-activity014/ ・腸の雑学(Yomeishu) https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/trivia/140428/index.html ・腸の長さをくらべてみよう(京都市青少年科学センター) http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/story/24/index.html 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第89話:「エスリオフルデイア・マーテルマリス」をざっくり紹介
Sep 12 2022
第89話:「エスリオフルデイア・マーテルマリス」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 アノマロカリス類がもしも絶滅せずに進化を続けたらという仮想生物のエスリオフルディア・マーテルマリス。 この生物、3mもあるとか…。 この話では「とよ」、「しろ」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ifの地球史 もしも絶滅した生物が進化を続けたなら(著:土屋健 技術評論社) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第88話:✉️「アノマロカリス」をざっくり紹介
Sep 9 2022
第88話:✉️「アノマロカリス」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 アノマロカリス類がもしも絶滅せずに進化を続けたらという仮想生物のエスリオフルディア・マーテルマリス。 この生物、3mもあるとか…。 この話では「とよ」、「しろ」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・アノマロカリス(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/アノマロカリス ・5分でわかるアノマロカリス!奇妙なエビと呼ばれた最強生物の生態を紹介!(ホンシェルジュ) https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6219 ・実は大きい?「古生物の覇者」アノマロカリスの正体とは(ナゾロジー) https://nazology.net/archives/100455 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第87話:📮「アルパカ」をざっくり紹介
Sep 7 2022
第87話:📮「アルパカ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 日本でも大人気のアルパカ。 良質な毛や可愛いだけでなく、医療でも大活躍だとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 ポッドキャストウィークエンドポッドキャストより #10|卒業式の思い出とスキで溢れるウィークエンド👇 https://open.spotify.com/episode/7uFEUutYxQMCXi5MiZOBXW?si=YjXqvv3dTH6BZcYrRqutuA 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・アルパカ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/アルパカ ・アルパカの分類って何?ヤギや羊にも見えますが実はあの動物の種類なんです(珍獣図鑑-アルパカス-) http://www.alpacapacas.com/archives/12 ・アルパカ(動物完全大百科) https://animalbook.jp/animalia/alpaca/ ・アルパカが持つ不思議な抗体の魅力(生物材料インデックス) https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9604/9604_index.pdf ・アルパカ由来重鎖抗体の抗原結合ドメイン(ナノボディ)を販売 VHH 抗体(未標識)(コスモ・バイオ株式会社) https://www.cosmobio.co.jp/product/detail/vhh-nanobody-unconjugated-antibody-chromotek-pgi.asp?entry_id=42826 ・アルパカVHH抗体技術を用いたHIV-1感染症の抗体製剤及びCAR-T療法の開発(京都大学 高折晃史氏 日本の研究.com ) https://research-er.jp/projects/view/1090387/1421312 ・日本アルパカマップ(群れなす、アルパカ編集室) https://murenas.net/?p=464 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第86話:📮「カニンヘンダックスフンド」をざっくり紹介
Sep 5 2022
第86話:📮「カニンヘンダックスフンド」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 ミニチュアダックスフンドよりもさらに小さいカニンヘンダックスフンド。 毛並みによって性格が違うのだとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 ポッドキャストウィークエンドポッドキャストより #10|卒業式の思い出とスキで溢れるウィークエンド👇 https://open.spotify.com/episode/7uFEUutYxQMCXi5MiZOBXW?si=YjXqvv3dTH6BZcYrRqutuA 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ ダ ッ ク ス フ ン ド(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ダックスフント ・カニンヘンダックスフンド(みんなの犬図鑑) https://www.min-inuzukan.com/kaninchen-dachshund.html ・ミニチュアとカニンヘンの違いについて(SCHILDKROTE.JP) http://schildkrote.jp/miniandkani/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇 https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
第85話:🔗「ジバクアリ」をざっくり紹介
Aug 31 2022
第85話:🔗「ジバクアリ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 いざとなったら自爆するジバクアリ。 種そのものを守ることは命懸けなんだな…。 この話では、サイエントークおよびサイエンマニアを配信されている「レンさん」をゲストにお招きし、「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 本日、ゲストにお越しいただいた「レンさん」が配信する科学系ポッドキャスト、「サイエントーク」および「サイエンマニア」のリンクを貼っておきますので、ぜひお聴きください! 「サイエンマニア」は「レンさん」の相方であるOLの「エマさん」と、1stシーズンでは科学系の一つのテーマで話を展開し、2ndシーズンでは科学史を宇宙誕生から順に紹介する最高に面白い番組です。 👇サイエントークはコチラ👇 https://open.spotify.com/show/7xSdoDeakt5aMs7s31GVsz?si=70e003b7162d4625 「サイエンマニア」は毎回、いろんな分野で活躍している研究者、科学マニアをゲストに、「レンさん」がともに最先端の話を展開していくディープでマニアな究極に面白い番組です。 👇サイエンマニアはコチラ👇 https://open.spotify.com/show/3AeCgN8Ic6Hp7hXcqcq3OP?si=330d8a813cee4c69 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ジバクアリ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ジバクアリ ・「外敵の襲来に対して体を爆発させるアリ」の新種が東南アジアで発見される(GigaZiNE) https://gigazine.net/news/20180423-new-species-of-exploding-ants/ ・劣勢になると自爆して相手を道連れにするバクダンオオアリ!(あいのーと) https://iknowte.com/777ooari ・「自爆アリ」の謎を追って(GLOBE+) https://globe.asahi.com/article/11611762 ・ヒラズオオアリ(岐阜のアリ) https://kinomari-formica.amebaownd.com/posts/4643110/ ・巨大なカタツムリ、カミカゼアリ、青いカササギ、ボールカエル、長腕のイカ:最も珍しい動物(FACTUM-INFO) https://factum-info.net/ja/fakty/zhivotnye/1431-samye-neobychnye-zhivotnye-v-mire-chast-59 ・なぜ生物はセックスを好むのか?ハエの生態を観察してわかった結果(logmi Biz) https://logmi.jp/business/articles/289457 ・ジバクアリの自己犠牲と自爆の仕組み…「君のためなら死ねる」(ANIMALS THE MYSTERIOUS) https://ani-mys.com/「君のためなら死ねる」ジバクアリの自己犠牲/ ・自爆するアリの新種がみつかる(GIZMODO) https://www.gizmodo.jp/2018/04/explosive-ant.html ・強力な酸を吹き付け、捕食者を撃退。小さいけれど攻撃力の高い甲虫(カラパイヤ) https://karapaia.com/archives/52290389.html 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
第84話:✉️「マンモス」をざっくり紹介
Aug 26 2022
第84話:✉️「マンモス」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 6000000万年前頃の哺乳類の1種、マンモス。 誕生は目前か…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 ポッドキャスターのレンさんが配信する「サイエンマニア」に出演してきました。 他の回も様々な経歴をお持ちの方がゲストで出演されていて、いろんなお話を聴くことができます! サイエンマニアはコチラ👇 https://open.spotify.com/show/3AeCgN8Ic6Hp7hXcqcq3OP?si=a665adabab2441c0 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・マンモス(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%82%B9 ・マンモスゾウ(日本大百科全書) https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1325 ・約3万年前のマンモスの子どもを発見・・・皮膚や内臓などもほぼ完全な保存状態で(BISINESS INSIDER) https://www.businessinsider.jp/post-255877 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
第83話:「マムートルニス」をざっくり紹介
Aug 24 2022
第83話:「マムートルニス」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 5000000万年後の鳥類の1種、マムートルニス。 さて、この生物に由来する次回の古生物はなんなのか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・未来の奇妙な動物大図鑑(著:川崎悟司 氏 宝島社) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
第82話:✉️「ヒグラシ」をざっくり紹介
Aug 17 2022
第82話:✉️「ヒグラシ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 夏の儚さを演出してくれるヒグラシ。 日を暮れさせるもので「ヒグラシ(日暮)」なんだとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 2022年8月17日(水)23時59分59秒までです! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ヒグラシ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒグラシ ・ひぐらしの名前の由来と鳴く時期はいつ?ヒグラシのなき声は?(暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報) https://seikatuwaza.com/18285.html ・樹木に突き刺す蝉(文ちゃんのタイニー・カフェテラス) http://www.technex.co.jp/tinycafe/discovery53.html ・ヒグラシ(蜩)(草花と自然Blog) https://pianix.exblog.jp/6442654/ ・七十二候「寒蝉鳴」ヒグラシは日を暮れさせる?(ウェザーニュース) https://weathernews.jp/s/topics/201908/090165/ ・朝から晩まで鳴き続けるセミも!?種類によって違うセミの鳴く時期や時間帯(ウェザーニュース) https://weathernews.jp/s/topics/202208/040365/ ・第三十八候「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」(暮らしのほとり舎) https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign38.html ・ツクツクボウシの鳴き声!最後に変わるのはなぜ?(きになる旬の情報局) https://トレンド旬情報.biz/141.html 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
第81話:✉️「ジンベエザメ」をざっくり紹介
Aug 12 2022
第81話:✉️「ジンベエザメ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 主食はプランクトンなジンベエザメ。 なんと、魚類最大なんだとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ジンベエザメ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ジンベエザメ ・ジンベエザメの回遊経路調査(バイオロギング)(海遊館) https://www.kaiyukan.com/connect/laboratory/details/ ・新しい地球像をもとめて[地球のからくり](EPACS 自然史博物館) https://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum/2a03.htm ・ジンベエザメ(大槌沿岸センター) http://www.icrc.aori.u-tokyo.ac.jp/archipelago_Jinbezame.html ・第77回 世界最大のお魚~ジンベエザメ(Marine Diving Web) https://marinediving.com/marine_life/serial_marine_life/whaleshark/ ・サメのふえ方(卵生・卵胎生・胎生)(古世界の住人) https://ameblo.jp/oldworld/entry-10010137803.html ・ジンベエザメってどんな生きもの?(海遊館) https://www.kaiyukan.com/area/exhibition/jinbezame/ ・第3回 共食いも胎盤も! サメは「繁殖様式のデパート」(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/062800009/070100003/?P=2&ST=m_m_column ・第2回 300匹を妊娠!ジンベエザメの繁殖の謎に迫る(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/062800009/070100002/?P=1 ・ジンベエザメがいる水族館【日本編】(ジンベエザメやシャチのいる水族館) https://jinbee.i-relation.jp/aquarium/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください! 👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇 https://butubu-now.com 👇お便りはコチラ👇 https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7 👇Twitterはコチラ👇 https://twitter.com/butuzaku 👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇 https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ