大阪を拠点に「コミュニティ」や「手作り」を大切に様々なアイテムをお届けする“ slow select shop 3rings”がお届けするコミュニティラジオ3リングスチャンネル。
今回は、桜の花びらの舞う2023年4月2日に開催された第6回フロシキ古本市のスペシャルゲスト坂田昌子さんの座談会「古本と花」を前編と後編2回に分けてお届けしたいと思います。
<今回のトークメモ>
日本の庭
ほとんど花が出てこない
石と土と緑と水が基本
ポールスミザー
生き物が来る庭
日本の在来種を植える
ギボウシ
鳥取県のスミザーの庭
外来種
シャガは中国から来た
明治以降入ってきたものが今増えている
芝桜と在来種
今森光彦
https://imamori-satoyama-world.com/index.html
バタフライガーデン
花を植えて蝶が来るだけではだめ
様々な生き物の中に蝶がある
アサギマダラはキジョランに卵を産む
同じものに揃えない
和菓子の歴史
薄氷
薄い氷の中に閉じ込められた紅葉を花と見る
アコヤモチ
ひな祭り
花は生き物を呼ぶために咲いている
アジサイ
山桜のサクランボ
坂田昌子|げんせん舘店主 八王子古本まつり実行委員
明治大学文学部史学科卒業
国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表、環境NGO虔十の会代表、CEPAジャンパン理事、古書げんせん舘店長、八王子古本まつり実行委員長などなど
2000年から圏央道高尾山トンネルから高尾山を守るために多才な運動を展開
https://www.facebook.com/takao.kenju/
🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop
🐢お便り募集中!
ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。
info@3rings.shop まで
🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから!
https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/