薬草園からこんにちは

ケイ@薬草農家

人間は文明のあけぼのから様々な薬用植物を利用してきました。気づいていないだけで、現代でも薬用植物は身近な存在。多くの方がハーブや薬草の恩恵を受けて暮らしています。 この番組は、北海道で薬草園を営むオリーブオイルソムリエ®のケイが、身近なのに意外と知られていない薬草たちの物語をご紹介していく薬草系ポッドキャストです。 番組へのご感想やトークリクエストはリクエストフォームやTwitter、Gmailなどお好きな媒体でお寄せください。 Twitterハッシュタグ #薬草園からこんにちは または #やくこん とつけて感想をつぶやいて頂けると嬉しいです。 ☑リクエストフォーム https://forms.gle/m3vvh3KU8RGGteLCA ☑Twitter @kei_yakukon ☑Instagram @yakukon.podcast ☑メールアドレス info.yakukon@gmail.com #農系ポッドキャスト #農家 #農業 #新規就農 #薬用植物 #薬草 #生薬 #漢方 #歴史 #植物 #リベラルアーツ #オリーブ #ハーブ #agriculture #medicalherb #olive #herb read less

054. オリーブオイルの闇 不正と偽装の物語
Dec 16 2022
054. オリーブオイルの闇 不正と偽装の物語
一見健全で、ポジティブなイメージに満ちたオリーブオイル業界。しかしその陰には業界を長年悩ませるある問題が存在します。 それは、オリーブオイルにまつわる不正と偽装。その歴史は古く、なんと人類が知る最古のオリーブオイルに関する記録が不正に関するもの。 5000年に渡る歴史の陰で、良いオリーブオイルを作る為に汗をかく人々とオリーブオイルを使って不当な利益を得る人々は戦ってきたのです。そしてその構図は現在でも変わりません。 今回は他ではなかなか語られる事の少ないオリーブオイル業界にはびこる不正と偽装についてオリーブ農家そしてオリーブオイルソムリエでもあるケイがお話しします。 【主な参考文献/サイト】 エキストラバージンの嘘と真実 トム・ミューラー著 日経BP OSAJオリーブオイルソムリエ資格養成講座テキストブック デオレオ社 (https://deoleo.com/) エブラタブレット(http://ebda.cnr.it/) スペイン有毒オイル症候群(https://www.euro.who.int/__data/assets/pdf_file/0005/98447/E84423.pdf) 国際オリーブ協会(IOC)による等級(https://www.internationaloliveoil.org/what-we-do/chemistry-standardisation-unit/standards-and-methods/) エキストラバージンオリーブオイルの公正競争規約(案)(https://www.data-max.co.jp/article/48089) 【公式SNS】 Twitter / @kei_yakukon Instagram / @yakukon.podcast 【BGM】10℃ by しゃろう / Somehow by Mr Kimy
051. 気候変動とオリーブ(海外研究紹介)~地球の平均気温が2℃上昇するとスペインのオリーブ栽培はどうなる?~
Aug 16 2022
051. 気候変動とオリーブ(海外研究紹介)~地球の平均気温が2℃上昇するとスペインのオリーブ栽培はどうなる?~
気候変動に関するニュースが毎日のように世界を飛び回っています。特に今年はヨーロッパで猛暑と雨不足が深刻です。今や世界中に広がるオリーブ園は人類が築いた最大の人工林の一つとされていますが、ヨーロッパの重要な経済作物の一つであるオリーブは、今後ますます気候変動が進むとどうなるのでしょうか。今年世界最大のオリーブ生産国スペインのCOAGが興味深い研究を発表しました。平均気温が2℃上昇するとスペインのオリーブ栽培にどのような影響がおきるのでしょう。なかなか日本では目にする機会の少ない海外のオリーブ業界記事をご紹介します。 今月はオリーブ強化月間。次回、次々回とオリーブに関する話題をお伝えしますね。 【主な参考文献/サイト】 http://www.coag.org/ https://www.fao.org/faostat/en/#data https://www.olimerca.com//noticiadet/como-afectaria-al-olivo-un-aumento-de-2c-de-temperatura/a504add2cc4bb26002321024dfa5dc55 https://www.mercacei.com/noticia/56929/actualidad/el-cambio-climatico-reducira-los-rendimientos-de-la-variedad-picual-en-los-olivares-andaluces.html 【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【BGM】10℃ by しゃろう
049. 弓と毒薬 イチイの物語
Jun 29 2022
049. 弓と毒薬 イチイの物語
この植物がヨーロッパに存在しなかったら、世界史は少し変わっていたかもしれません。中世のヨーロッパで恐れられたイングリッシュ・ロングボウの原料である「イチイ」が今日の主人公。北海道民にはオンコの木としてなじみ深いこの針葉樹は、日本の街角でも身近な存在ですね。街路樹や庭木として私たちの町のあちこちで見ることができますが、目立たないその姿の陰には知られざる物語が隠れています。聖なる樹であり、恐ろしい毒であり、最先端のがん治療に欠かせない薬草でもあるイチイの物語を聞いてみませんか。 ※雨の中収録したので、かすかに雨音が入っています。これも一興ということでご容赦頂ければ幸いです。 【お品書き】 イチイ(オンコ)ってどんな植物? / 長寿の樹 / 生きた化石 / 懐かしい味 / 名前の由来 / 「毒」の語源 / 英語圏での呼び名 / 日本での呼び名 / 聖なる樹?不吉な樹?日本と海外でのイメージの違い / イチイの育て方 / 薬用植物としてのイチイ / がん治療薬として / 薬用以外の利用法 / フィクションの中のイチイ / 戦場を支配した兵器の材料 / イングリッシュ・ロングボウ / イチイが残したジェスチャー / まとめ / エンディング 【主な参考文献】 ◇ディオスコリデス薬物誌 岸本良彦訳著 八坂書房 ◇テオフラストス植物誌 大槻真一郎、月川和雄訳 八坂書房 ◇プリニウス博物誌 大槻真一郎編集 八坂書房 ◇世界薬用植物図鑑 モクニ・シモンズ他 原書房 ◇世界毒草百科図鑑 エリザベス・A・ダウンシー他 原書房 ◇毒草を食べてみた 植松黎 著 文藝春秋社 ◇THE YEW TREE (TAXUS BACCATA) IN MYTHOLOGY AND MEDICINE M. R. Lee 1998 【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【BGM】10℃ by しゃろう
048. 薬草湯でリラックス&一周年記念プレゼント企画発表!
Jun 11 2022
048. 薬草湯でリラックス&一周年記念プレゼント企画発表!
【リスナーさんからのリクエスト回になります。カズミ様、お便りありがとうございました!】一日の終わりに温かいお風呂につかるのは気持ちいいですよね。寒い季節はもちろん最高ですが、これからの暑い季節、汗をかいた身体を癒すお風呂もまた格別なものです。ただでさえ気持ちいいお風呂にハーブや薬草を入れたら、どれだけリラックスできることでしょう!今回はリスナーさんからのリクエストにお答えして、ご家庭でできる薬草湯についてお話しします。お庭や家庭菜園で自分が育てたハーブを使って薬草湯を楽しんでみてはいかがでしょうか? 【注意!】薬草湯に使用する植物や体質によってはカブレやアレルギー反応を起こす危険性があります。ご自身で試される場合は、その植物の安全性を事前にしっかりと確認した上、医師などの医療従事者の適切な指示のもと行ってください。 ※一周年記念アンケートとプレゼント企画は終了いたしました。多くの方のご参加ありがとうございました。 リクエストフォームは引き続き運用していきますので、番組へのご意見、リクエストなどございましたら以下の専用フォームから受け付けております。 【リクエストフォーム】https://forms.gle/m3vvh3KU8RGGteLCA 【お品書き】 薬草湯ってなんだろう / 入浴・薬草湯の歴史 / 薬草湯を楽しんでみよう / おすすめレシピ / 一周年記念プレゼント企画発表 【主な参考文献】 ◇薬草の散歩道 / 正山征洋 編著 九州大学出版会 ◇日本のハーブ事典 / 村上志緒 編 東京堂出版 ◇オーガニックハーブ図鑑 / ジェッカ・マクビカー著 文化出版局 ◇薬湯 身近な野草で健康風呂 / 大海淳 著 アドレナライズ 【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【BGM】10℃ by しゃろう
046. 動物たちの薬草利用法
Mar 26 2022
046. 動物たちの薬草利用法
私たちは体調が悪くなると様々な薬を用いて健康を取り戻そうとしますが、野生に暮らす動物や昆虫たちはどのように健康を維持しているのでしょうか。薬草の価値を知っているのは人間だけなのでしょうか?いえいえとんでもない。実は動物たちは巧みに植物の力を利用して、自分たちの健康を維持するために役立てています。今日はそんな動物たちの薬草利用法、そのごく一部をご紹介してみます。 【お品書き】 薬草を使うのは人間だけ? / 動物たちの薬草利用法 / 類人猿たちの場合 / 哺乳類たちの場合 / 鳥たちの場合 / 昆虫たちの場合 / 動物が教えてくれた薬草たち/ カルディとヤギ / コカ・コーラとラマ / 予防は治療に勝る / 動物たちの健康法と神農本草経 【主な参考文献】 ◇動物たちの自然健康法 シンディ・エンジェル 著 紀伊国屋書店 ◇霊長類の自己治療行動研究とサルの飼育 マイケル・ハフマン 京都大学霊長類研究所人類進化モデル研究センター ◇The characteristic response of domestic cats to plant iridoids allows them to gain chemical defense against mosquitoes / SCIENCE ADVANCES, 20Jan2021, Vol 7, Issue 4 【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【BGM】10℃ by しゃろう / Rainy Ocean by Mr Kimy
044. ケシの物語(後編) ~世界史を動かした薬草 先史時代から21世紀まで。人とケシの長い歴史~
Mar 2 2022
044. ケシの物語(後編) ~世界史を動かした薬草 先史時代から21世紀まで。人とケシの長い歴史~
ケシの物語、その後編です。前編ではケシの生態や基本的な薬効についてお話ししました。今回はこの魅惑的な植物と人間の数千年に渡る物語。先史時代から21世紀の現在に至るまで、唯一無二のケシと人間は深い関わりを持ち続けてきました。時に医薬品として、時に国を亡ぼす毒薬として。そして時には芸術家にインスピレーションを与える天啓として。歴史上の偉人や芸術家たちもアヘンを愛してきました。誰もが知るあの世界的な飲料も、ケシがきっかけとなって生まれました。人間に化学の扉を開いた植物もケシでした。副作用のない理想の薬を求める科学者の探求心は実を結ぶのでしょうか。様々な国と地域を旅しながら、ケシと人の歴史についてお話しします。 【お品書き】 歴史①ケシと人との出会い / 歴史②東への伝播(中国、そして日本へ)/ 歴史③錬金術の作った魔法の薬 / 歴史④大統領も提督も芸術家も!?著名人とアヘン / ケシがきっかけで生まれたあの世界的な飲料とは? / 歴史⑤世界史を変えた薬草 アヘン戦争とケシ / ケシが開いた化学の扉(モルヒネの発見)/ いたちごっこ / 依存症のない夢の薬を求めて / まとめ 【主な参考文献】 ◇薬用植物画譜 刈米達夫 著 小磯良平 画 日本臨牀社 ◇栽培植物の起源と伝播 星川清親 著 二宮書店 ◇薬用植物栽培全科 藤田早苗之助 著 農山漁村文化協会 ◇世界薬用植物図鑑 モクニ・シモンズ他 原書房 ◇花の王国(2)薬用植物 荒俣宏 著 平凡社 ◇生薬単 原島広至 著 丸善雄松堂 ◇アヘン ジム・ホグシャー 著 青弓社 ◇植物と文明 ハーバート・G・ベイカー 著 東京大学出版会 ◇禍いの科学 ポール・A・オフィット 著 日経ナショナルジオグラフィック社 ◇世界を変えた薬用植物 ノーマン・テイラー 著 創元社 ◇世界史を大きく動かした植物 稲垣栄洋 著 PHP研究所 ◇植物はなぜ薬を作るのか 斉藤和孝 著 文藝春秋社 ◇毒草を食べてみた 植松黎 著 文藝春秋社 ◇ギリシア・ローマ神話 ブルフィンチ著 岩波書店 【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【BGM】10℃ by しゃろう / Rainy Ocean by Mr Kimy #農系ポッドキャスト #農系ポッドキャストの日 (20220316)音声バランス改善の為、BGMの音量を調整しました。
041. オリーブオイルをテイスティングしてみよう!
Feb 8 2022
041. オリーブオイルをテイスティングしてみよう!
皆さん、自分の持っているオリーブオイルがどういう風味のものか把握していますか?とかく選び辛いオリーブオイル、ご自身の持っているオリーブオイルの特性をテイスティングによってつかむことで、料理に使う際にわかりやすく合わせることができます。オリーブオイルソムリエ®のケイが、オリーブオイルのテイスティングについて簡単にご説明いたします。コップ一つあればどこでもできますので、皆さんもお気軽に試してみて下さい。自分のオイルのキャラクターを知れば、オリーブオイルをもっと好きになれるかも? オリーブオイルや薬草に関するパーソナルなご相談もお受けできますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せください。ご相談はTwitter又はGmailで受け付けております。 テイスティングはなんの為に? / プロのテイスティング / 必要な準備 / 必要なもの / やりかた / 香りをかぐ / 好ましい風味 / 好ましくない風味(欠陥)/ 苦味や辛味はあっちゃダメ? / 舌の構造 / ストリパッジョ / テイスティングは楽しんで♪ / エンディング 【公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【公式メールアドレス】info.yakukara@gmail.com 【BGM】10℃ by しゃろう / Rainy Ocean by Mr Kimy
038. 生姜の物語(前編)よく知るショウガの知らない話
Jan 17 2022
038. 生姜の物語(前編)よく知るショウガの知らない話
あけましておめでとうございます。新年最初にご紹介する薬草はお馴染み「生姜」。誰もが知る野菜であり、スパイスであり、薬草でもある生姜の知られざる物語をお話ししましょう。前編では生態と栽培方法、謎に包まれた原産地、そして身体を温めるパワーの秘密に迫ります。国内外の民間療法もお伝えします。次回配信する後編では意外過ぎる生姜の利用法とその歴史について。教科書、ポスター、お金に賄賂…といった摩訶不思議な生姜の利用法についてお話しします。ぜひ前後編合わせてお聞きください。 オープニング / 手作りガリの思い出 / 生姜の生態・栽培法 / 意外な国がランクイン!世界の生産量ランキング / 名前の由来(般若心経と生姜に共通点が?) / 謎の原産地(誰も知らない野生のショウガ) / 薬効の秘密(ショウキョウ&カンキョウ) / 日本人が発見したショウガオール / 乾燥させると効き目が変わる? / 生姜湯だけじゃない!色んな民間療法(日本編) / 世界の民間療法 / 次回予告(生姜が教科書に?肖像画に?お金に?)/ エンディング 【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon 【BGM】https://dova-s.jp/ “10℃ by しゃろう”