生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくⅡ〜

今もあの日の生物部

【お便り】 番組へのお便りはコチラからお送りください🦎🐛🖱⚓️🐠🐀 👉https://bit.ly/3FdQqF4 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【番組紹介】 「ぶつ部員」の皆様、「今もあの日の生物部」に新メンバーを加え、「ぶつざくⅡ」として帰ってきました! 生物にまつわるあれこれをざっくり紹介する番組です。紹介する内容は現存する生き物はもちろんのこと、古生物や未来生物、進化や脂肪、さらに細胞内共生説などの提唱された説、動物園などをざっくり紹介していきます。100話までよろしくお願いします! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ・リンク】 番組のアレコレは「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください! ◉HP👇 https://butubu-now.com ◉Twitter👇 https://twitter.com/butuzaku ◉YouTubeチャンネル👇 https://bit.ly/3zdwPkj ◉LINEスタンプ👇 https://bit.ly/3fftdaK ◉ショップ👇 https://suzuri.jp/butubunow ◉Discord👇 https://discord.com/invite/pkY8KJS8wt read less

第42話:✉️「アリノタカラカイガラムシ」をざっくり紹介
2d ago
第42話:✉️「アリノタカラカイガラムシ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 植物の樹液を吸って余分な糖は排出するアリノタカラカイガラムシ。 ミツバアリと蜜で密な関係を築いているのだとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・好蟻性カイガラムシBumyrmococcus 属の分類および生態(寺山守 Rostria 39, 1988) ・アリノタカラカイガラムシはアリの家畜?(ありんこ日記) ・ミツバアリとアリノタカラカイガラムシ(ありんこ日記) ・アリと関係を持つ生き物たち -昆虫 カメムシ目-(ant room) ・カイガラムシ類(アース製薬) ・樹木の害虫「カイガラムシ」(公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会) ・気づかないうちに食べている虫の話(株式会社バイオーム) ・【閲覧注意】知らないうちに虫を食べてるかも!?(bugoom Blog) ・女王アリを捕まえてコロニーを飼育観察!結婚飛行の時期は?働きアリだけの観察は?(るるぶKids) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉SUZURI公式ショップ👇 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow) ◉Discord👇 今もあの日の生物部部室 https://discord.com/invite/pkY8KJS8wt
第41話:🔗「コオロギ/コオロギ食」をざっくり紹介
May 24 2023
第41話:🔗「コオロギ/コオロギ食」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 人類史において古くからその音で楽しまれたコオロギ。 21世紀、食としての注目が広まる…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」と農食ラジオの「TTさん🥦」と「ゆとさん🍅」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【紹介】 ・農と食のラボラジオ(農食ラジオ) コラボもしていますのでぜひ!👇 https://open.spotify.com/show/100MQ8ee5acV8HtAYVgm4C?si=34577941899c4b5f 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・コオロギってどんな昆虫?(FUTURENAUT) ・コオロギ・ワームの説明(みとコオロギ) ・昔は55種も食べていた、日本の昆虫食の歴史(GRYLLUS MAGAZINE) ・昆虫食、そしてタンパク質豊富なコオロギフードに大注目!(GRYLLUS MAGAZINE) ・昆虫はなぜ食べられなくなったのか。昆虫食の歴史について(昆虫食のセミたま) ・祖先の背中の肥大化が昆虫の翅を生んだ~150年来の昆虫翅進化の謎に迫る~(Tii生命科学) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第40話:✉️「酵母 - サッカロマイセスセレビシエ」をざっくり紹介
May 17 2023
第40話:✉️「酵母 - サッカロマイセスセレビシエ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 真核生物でアルコール発酵も呼吸もする酵母(サッカロマイセスセレビシエ)。 古くから人々の飲食物に大きな恩恵を与え、最近では優秀なモデル生物としても…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・酵母 生命研究のスーパースター/丑丸敬史・泰中啓一(静岡学術出版) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第39話:🧪「論文」をざっくり紹介
May 10 2023
第39話:🧪「論文」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 2023年5月の科学系ポッドキャストのテーマは「論文」。 ということで、小論文を含めた論文について思い出を交えながら話しました。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」と「ルーン🐀」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【紹介】 ・今月の科学系ポッドキャストのホスト 「奏でる細胞 MUSIC & SCIENCE PODCAST(Tatsu Kono さん)」 https://open.spotify.com/show/0xUhOqvpo69YiT7pmYdech?si=8c0892eec51a4680 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・学術論文とは?執筆前の準備、論文掲載のフローも図解を交えてわかりやすく解説(Lab BRAINS) ・小論文の書き方完全マニュアル!構成、ルール、注意点とは?模範解答&減点対象ダメ答案例文つき(RECRUIT) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第38話:✉️「尾曲がり猫」をざっくり紹介
May 3 2023
第38話:✉️「尾曲がり猫」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 財産を守ってくれる、幸運を引っ掛けてくれるという理由から縁起の良い猫とされる「尾曲がり猫・かぎしっぽ」。 その尻尾は神の力か、遺伝的変異か…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・長崎 尾曲がり猫神社(ながさき旅ネット) ・「かぎしっぽ」は幸運のしるし?猫がかぎしっぽになる理由(いぬと暮らす、ねこと暮らす) ・猫の短いかぎしっぽを形成している遺伝子が判明(子猫のへや) ・猫のしっぽ・完全ガイド~気持ちの読み方から動きのしくみまで(子猫のへや) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第37話:「スノーストーカー」をざっくり紹介
Apr 28 2023
第37話:「スノーストーカー」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 500万年後に誕生が予想されている、2本の牙が魅力的なスノーストーカー。 これは哺乳類で剣歯を発達させた第8世代なのだろうか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ヒューチャー・イズ・ワイルド 完全図解 脅威の進化を遂げた2億年後の未来生物たち(ダイヤモンド社) ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・生物の進化大図鑑(河出書房新社) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・クズリさんのプロフィール(Private Zoo Garden) ・もはや着ぐるみ!カナダオオヤマネコはペットとして飼える?販売値段は?(ネット動物園) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第36話:✉️「サーベルタイガー」をざっくり紹介
Apr 26 2023
第36話:✉️「サーベルタイガー」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 2本の牙が魅力的なサーベルタイガー。 分類的にはネコに近いので、サーベルキャッ…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・生物の進化大図鑑(河出書房新社) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・絶滅種サーベルタイガーDNA分析に初成功 氷河期化石からクローンは可能?(Yahoo!ニュース) ・サーベルタイガーってどんな生き物?本当にいたの?絶滅した理由とは?(mofmo) ・特別展「恐竜博2023」国立科学博物館で、鎧竜ズール・クルリヴァスタトルの実物化石を日本初公開(FASHION PRESS) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第35話:「牧野富太郎」をざっくり紹介
Apr 24 2023
第35話:「牧野富太郎」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 植物分類学の父、牧野富太郎氏。 植物の精として誠実に研究に勤しんだすごいヒト…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・牧野富太郎について(牧野記念庭園) ・牧野富太郎(高知県立牧野植物園) ・牧野富太郎の名言・格言(癒しツアー) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第34話:✉️「サボテン」をざっくり紹介
Apr 19 2023
第34話:✉️「サボテン」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 乾燥に強いだけでなく、さまざまな気温にも耐えられるサボテン。 なんと、シャボン玉の「シャボン」から名前の由来がきているのだとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・サボテンはすごい!(堀部貴紀/ベレ出版) ・サボテン(Wikipedia) ・サボテンの風水|花言葉や置き場所について(AND PLANTS) ・サボテンには知識が詰まっている?サボテンの形態4分類(Green Snap) ・サボテンの分類と種類(スーパーサボテンタイム) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第33話:✉️「ハシビロコウ」をざっくり紹介
Apr 12 2023
第33話:✉️「ハシビロコウ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 動じない生き物、ハシビロコウ。 他の鳥類にない厳つい佇まいもさることながら、指の長さが鳥類最大なんだとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ハシビロコウ(Wikipedia) ・つぶらな瞳と大きなくちばしが特徴的!ハシビロコウの生態について調べてみた(いきふぉめ~しょん) ・ハシビロコウに会える動物園は6つ!全国12羽の名前や性格は?なぜ動かない?(るるぶKids) ・〈実は飛びます〉動かない鳥ハシビロコウ 速足歩きやジャンプも得意|ギャップ萌えで大人気(特選街web) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第32話:✉️「プラナリア」をざっくり紹介
Apr 5 2023
第32話:✉️「プラナリア」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 皆のよく知るところのプラナリアはナミウズムシという肉食動物。 再生能力の高さでも知られていますが、ぶつ切りにされた肉体も前の記憶を引き継ぐんだとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・プラナリア原色図説 (川勝正治)(Gen-yu's Files) ・プラナリア類の外来種(陸水学会誌) ・偽寄生虫コウガイビル(日本獣医臨床寄生虫研究会編) ・絶滅危惧種「カブトガニウズムシ」(笹岡私立カブトガニ博物館) ・プラナリアの寿命ってどれくらい?(自然のチカラ~昆虫や野生動物、植物の不思議) ・寿命はない?プラナリアの飼育やそれに関する注意点を解説。(生き物情報ナビ) ・プラナリアの研究(BRH JT生命誌研究館) ・不死身って本当にあるの?脳神経がよみがえる1cmの小さな生き物(立命館大学) ・「再生できるプラナリア」と「再生できないプラナリア」の謎、解明される(京都大学) ・切断しても再生可能なプラナリアが宇宙に行くと…こうなります(GIZMODO) ・頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見(独立行政法人 理化学研究所) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第31話:✉️「レッサーパンダ」をざっくり紹介
Mar 29 2023
第31話:✉️「レッサーパンダ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 動物園のアイドルの1種、レッサーパンダ。 ところで、パンダと言えば何を想像しますか? この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・レッサーパンダ(Wikipedia) ・意外と知らないレッサーパンダの生態!かわいいだけじゃない性格や特徴を紹介(ホンシェルジュ) ・レッサーパンダまとめ!大きさや特徴、生態は?(pepy) ・レッサーパンダの生態、特徴、歴史(Pet Pedia) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第30話:✉️「シャチ」をざっくり紹介
Mar 23 2023
第30話:✉️「シャチ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 生態系の頂点に君臨する冥界の魔物、シャチ。 複雑な社会と繊細な感覚を持った生き物であることが明らかとなり…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・「シャチ」の英語名2つ知ってる?ビックリな由来も!イルカやクジラも紹介!(kiminiブログ) ・シャチの生態型について遺伝子から探る(READY FOR) ・シャチには種類があった!?生態、性格、知能も紹介!怖いって本当?(生き物宇宙紀行) ・シャチは何類? | セキツイ動物の分類(かめこのブログ) ・シャチ(Canon) ・クジラとイルカとシャチは実は仲間?!(animal lab) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第29話:✉️「ジャッカル」をざっくり紹介
Mar 15 2023
第29話:✉️「ジャッカル」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 エジプトのアヌビスのモデルになったとされるジャッカル。 でもそのジャッカルってエジプトジャッカルで、エジプトジャッカルはアフリカンゴールデンウルフだからジャッカルじゃなかったり…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【上位10種台本公開中】 台本はコチラ👇 https://butubu-now.com/2023/03/15/daihon_top10/ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ジャッカル(Wikipedia) ・ジャッカルまとめ!大きさや特徴、生態は?(pepy) ・ジャッカル(動物大百科) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第28話:✉️「ワタスゲ」をざっくり紹介
Mar 8 2023
第28話:✉️「ワタスゲ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 北半球の高山や寒冷地に分布する綿がすげーワタスゲ。 ワタスゲには当たり年とはずれ年があって…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ワタスゲ(Wikipedia) ・白くてふわふわ!丸い綿毛がかわいい「ワタスゲ」(YAMA HACK) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第27話:✉️「アオジタトカゲ」をざっくり紹介
Mar 1 2023
第27話:✉️「アオジタトカゲ」をざっくり紹介
【👉ぶつざく無印 – 今さら最終回記念アンケート👈】 ぜひ投票をお願いします!!! 締め切りは今日(3/1 23:59)までです! ◉投票はコチラ👇 https://forms.gle/zW8RBUCF5U2Bu3SB7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【ストーリー紹介】 胴が短めで手足がすごく短く、舌が青いアオジタトカゲ。 その姿はまるであのUMAに似てるとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ねこうさぎさんより👇 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/amp.9news.com.au/article/4be01097-7957-45f0-bba1-65b32ba6605e%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ニューステージ新生物図表(浜島書店) ・アオジタトカゲの全11種類とモルフを紹介!生息地別の個体と、インドネシア系オーストラリア系について解説(はじめての爬虫類) ・アオジタトカゲは飼いやすく爬虫類初心者にもオススメ!オススメする理由や餌、飼育方法、寿命などについても解説します◎(ENGI) ・アオジタトカゲ飼育において注意したい病気や怪我について(You Reptiles.com) ・青い舌で敵を威嚇、紫外線も反射、トカゲで判明(NATIONAL GEOGRAPHIC) ・ダメもとで郵送される命 マツカサトカゲ密輸の悲惨(ナショジオニュース) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第26話:✉️「オオカワウソ」をざっくり紹介
Feb 22 2023
第26話:✉️「オオカワウソ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 河のオオカミの異名を持つオオカワウソ。 日本の動物園にはいないけど、コツメカワウソみたいな可愛さをイメージするととんでもないことに…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【ぶつざく無印 – 今さら最終回記念アンケート】 ぜひ投票をお願いします! 締め切りは2023年2月28日23時59分までです! ◉投票はコチラ👇 https://forms.gle/zW8RBUCF5U2Bu3SB7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・オオカワウソ(Wikipedia) ・【オオカワウソとは】生息地や絶滅危惧種に至った原因・保護の取り組みについてのまとめ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第25話:✉️「サシバ」をざっくり紹介
Feb 15 2023
第25話:✉️「サシバ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 渡をする猛禽類、サシバ。 休まずに12時間飛び続けるのだとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【ぶつざく無印 – 今さら最終回記念アンケート】 ぜひ投票をお願いします! 締め切りは2023年2月28日23時59分までです! ◉投票はコチラ👇 https://forms.gle/zW8RBUCF5U2Bu3SB7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・サシバ(Wikipedia) ・絶滅危惧種・サシバはどんな鳥?(日本自然保護協会) ・サシバ(日本の鳥百科) ・2022年白樺峠タカの渡り 9月12日タカの渡り見学 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第24話:✉️「マイマイガ」をざっくり紹介
Feb 8 2023
第24話:✉️「マイマイガ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 たくましすぎるマイマイガ。 でも、見た目の可愛さは素晴らしい…。 この話では「とよ🦎」と「かんとく🐠」(と本当は「ねぎ子⚓️」もいました)がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ニューステージ新生物図表(浜島書店) ・マイマイガ北海道道南・本州・四国・九州亜種(蛾色灯) ・マイマイガ Lymantria dispar(生きもの好きの語る自然誌) ・森林生物 マイマイガ(森林総合研究所) ・マイマイガには口が無い? ~生態を知り 大発生に向き合う~(図書館振興財団) ・マイマイガについて(鳴門教育大学大学院 自然系コース) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)
第23話:✉️「乳酸菌」をざっくり紹介
Feb 1 2023
第23話:✉️「乳酸菌」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】 ヒトの健康を司ると言っていいほど大きな働きをしている乳酸菌。 和食は乳酸菌の働きを良くするが、近年の食の欧米化により大変なことが…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・乳酸菌(Wikipedia) ・乳酸菌がすべてを解決する(後藤利夫/アスコム) ・乳酸菌の日の由来と面白い雑学、毎月23日の今日は何の日?(雑学.com) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️ また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ●お便りフォーム👇 お便りはコチラ (https://bit.ly/3FdQqF4) ●公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ●公式Twitter👇 ぶつざく公式Twitter (https://twitter.com/butuzaku) ●公式YouTubeチャンネル👇 今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル (https://bit.ly/3zdwPkj) ●ぶつざく LINEスタンプ👇 生物のざっくりスタンプ (https://bit.ly/3fftdaK) ◉公式ショップ👇 SUZURIにて初となる今もあの日の生物部の公式ショップを立ち上げました! 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow)